豊中市役所での司法書士相談(面談・電話・Zoom)について。
2025年3月12日
2025年3月12日現在の情報です。お間違えの無いよう豊中市役所のホームページで最新情報をご確認ください。 不動産登記や預貯金等の名義変更、遺言書作成、成年後見制度等について、司法書士が無料で相談に応じます。 相談日時毎 […]
令和7年4月21日以降にする所有権の保存・移転等の登記の申請について。
2025年1月15日
令和8年4月1日から、不動産の所有者は氏名や住所の変更日から2年以内にその変更登記をすることが義務付けられます。この義務の負担軽減のため、所有者が変更登記の申請をしなくても、登記官が住基ネット情報を検索し、これに基づい […]
相続登記の必要書類について。
2024年3月21日
司法書士スタンダードにご依頼される場合の必要書類についてご案内します。 【遺産分割協議の場合】 戸籍謄本(除籍・改製原戸籍) 被相続人 出生から死亡までのすべて 戸籍謄本又は戸籍抄本 相続人全員 現在のもの 戸籍の附票又 […]
戸籍謄本等の取得が便利になります(広域交付)
2024年2月12日
【広域交付制度とは】令和6年3月1日から、戸籍法の一部を改正する法律(令和元年法律第17号)が施行され、以下のことができるようになります。本籍地以外の市区町村の窓口でも、戸籍証明書・除籍証明書を請求できるようになります( […]
相続登記の登録免許税の免税措置について。
2024年1月25日
平成30年度の税制改正で、相続による土地の所有権(持分を含む)の移転の登記については、次の登録免許税の免税措置が設けられました。この免税措置については、令和3年度の税制改正により、免税措置の適用の対象となる登記として、表 […]
相続登記の登録免許税の免税措置について。
2023年8月12日
平成30年度の税制改正により、相続による土地の所有権の移転登記について、本来納めなければならない登録免許税が、期限付きで免税となる措置が定められました。この措置はいま国が進めている「所有者不明土地を円かつ適正に利用するた […]