不動産登記
豊中市役所での司法書士相談(面談・電話・Zoom)について。新着!!

2025年3月12日現在の情報です。お間違えの無いよう豊中市役所のホームページで最新情報をご確認ください。 不動産登記や預貯金等の名義変更、遺言書作成、成年後見制度等について、司法書士が無料で相談に応じます。 相談日時毎 […]

続きを読む
不動産登記
犯罪収益移転防止法に基づく取引時確認について。

令和6年4月1日に施行された改正犯罪収益移転防止法により、従来からの「本人特定事項」に加え、「取引時確認事項」が追加されました。 【取引時確認事項を記録をしなければならない業務】・宅地又は建物の売買に関する行為又は手続( […]

続きを読む
不動産登記
令和7年4月21日以降にする所有権の保存・移転等の登記の申請について。

 令和8年4月1日から、不動産の所有者は氏名や住所の変更日から2年以内にその変更登記をすることが義務付けられます。この義務の負担軽減のため、所有者が変更登記の申請をしなくても、登記官が住基ネット情報を検索し、これに基づい […]

続きを読む
不動産登記
大阪府の管轄法務局について。【不動産登記編】

2024年12月23日現在の情報です。お間違えの無いよう法務局のホームページで最新情報をご確認ください。 法務局 管轄(不動産の所在地) 所在場所 電話番号 大阪法務局 (本局) 大阪市の内中央区、旭区、城東区、鶴見区、 […]

続きを読む
不動産登記
抵当権抹消登記の委任状の電子印影について。

三菱UFJローンビジネス株式会社及びダイヤモンド信用保証株式会社が発行する担保権の登記の抹消に係る委任状への押印の取扱いについて(通知)法 務 省 民 二 第 5 7 号 令 和 6 年 1 月 2 4 日これによって下 […]

続きを読む
不動産登記
相続人への遺贈による所有権移転登記の単独申請について【法改正】

令和5年4月1日から、相続分野における改正法令が施行されています。特に重要な改正点としては、①相続人に対する遺贈登記と②法定相続登記後の所有権更正登記が登記権利者のみの単独で申請できるという改正内容です。今回は①について […]

続きを読む
不動産登記
住所氏名(本店商号)変更登記の職権登記制度について。

住所氏名変更登記の義務化に伴い、登記官による職権登記の制度も新たに設けられました。登記名義人の中には、諸事情があって住所氏名変更登記の申請義務を果たすことが困難な方も一定数存在することが予測されています。そのような状況で […]

続きを読む
不動産登記
住所・氏名変更登記の義務化について。

令和8年(2026)年4月から住所・氏名の変更登記が義務化されます。 政府は令和5年7月28日、不動産の所有者が住所や氏名を変更した際の登記(所有権登記名義人変更登記)を令和8年(2026)年4月1日から義務付けると閣議 […]

続きを読む
不動産登記
司法書士による受任時の本人確認について。

司法書士が登記手続きを受任するに際には、ご依頼者様の本人確認を行うことが法令上義務付けられています。(司法書士法、犯罪収益移転防止法他)つきましては、下記の本人確認ができる身分証明書をご提供くださいますよう、ご理解をお願 […]

続きを読む